2018.12.17 Monday
2018.歳末大売り出し・ガラポン抽選会を開催します!
毎年大好評!!今年も開催致します。
日時:2018年12月20日(木)・21日(金)
開催場所:江戸崎商店街、本宿町会館
素敵な景品が盛りだくさん。是非ご参加下さい。
|
えどさき笑遊館は、茨城県稲敷市、江戸崎商店街のお店の情報や、
まちなかの話題等の情報発信基地です。 こちらのブログでは、まちなかのできごと等をお伝え致します。 2018.12.17 Monday
2018.歳末大売り出し・ガラポン抽選会を開催します!
毎年大好評!!今年も開催致します。 日時:2018年12月20日(木)・21日(金)
素敵な景品が盛りだくさん。是非ご参加下さい。
2017.07.09 Sunday
江戸崎祇園祭
7月も中旬にさしかかり、いよいよ「江戸崎祇園祭」に 近づいてきました。
この時期は、江戸崎まちなかの町内が、祇園に向けた 準備やお囃子の練習などがはじまります。
昨年の祇園祭以来、一年ぶりに「山車小屋」が開かれます。
山車の巡行に支障の無いようにしっかり点検します。 【画像は戸張町の山車】
![]() 江戸崎の山車は、上部が回転式の日本国内でも珍しい山車です。
【画像は戸張町の山車】
![]() 早調子のお囃子に合わせて回転させる「ぶんまわし」は、
江戸崎祇園祭の見どころでもあります。
【画像は根宿町の山車】
![]() 今週からは、各町内ごとに「鹿島神社」にて安全祈願のご祈祷を受けます。
![]() 拝殿内部には、雲竜、鹿、相撲番付、社号などの奉納額など、
古くからの貴重なものが掲げられています。
![]() 氏子町内の順番表。
向かって一番右が「当番町」。本年度は「浜町」です。
来年は「本宿町」で、今年は一番町。
これからお祭りに向けて各町内が賑やかになっていきます。
2016.03.07 Monday
あたらしい田舎暮らしをはじめませんか?
稲敷市移住定住サイト「稲しき家族」オープン
![]() ![]() 「稲しき」の魅力は。都心への近さ、気軽に住める田舎さ、 そこで培われた人や地域の素朴さです。 ゆっくり、のんびり、笑顔のもてなしは、まさに”家族”そのもの。 そんな「稲しき」で、あなたらしい田舎暮らしを実現してみませんか? >>「稲しき家族〜稲敷市 定住移住サイト」はこちらからどうぞ。 2015.09.08 Tuesday
昭和46年の江戸崎商店街
茨城県が製作したドキュメンタリー映画 「新しい町づくり」【1971年(昭和46年)度製作】が公開されました。 昭和30年代後半から江戸崎のまちなかの各商店街に、それぞれアーケードが設置され、 全国から視察団も訪れたということです。 このドキュメンタリーでは主に本宿町の銀座商店街のアーケード設置の様子を中心に、 当時の江戸崎商店街の賑わいや、一時は問題となった街なかのトラックの往来、 やがて西町〜新山に「江戸崎バイパス」が開通する工事の様子も鮮明に記録されています。 2014.08.01 Friday
2014江戸崎祇園祭
今年も江戸崎祇園祭が盛大に行われました。
梅雨明けてすぐの開催でしたのでとても暑く、江戸崎の祇園祭 らしい天気となりました。 毎年、江戸崎のお祭りに来られる方のご好意により、 YOUTUBE動画をリンクさせていただきます。 是非ご覧下さい。 祭りのクライマックスに見られる山車廻し 8台の山車が町の中央十字路に集まり順番に中央に出て山車を廻して見せます。 祭りのクライマックスに見られる総踊り 集まった山車のメンバーが中央に集まり全員で踊りを繰り広げます 今年初めて見た4台の山車が同時に廻る光景 迫力あって素晴らしいものです 踊り風景 この素朴な踊りに心惹かれます 山車廻し風景 回転する山車はおそらく他には無いものでしょうね 2014.02.04 Tuesday
江戸崎まちなか 豆まき巡り
昨日はたくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
![]() 今年の節分は、とても暖かかったのでご来訪されたかたも多かったです。 ![]() 今年の年男、年女の方による「福餅」まき。 ![]() 例年の数倍の量の「福豆」をご用意させていただいておりましたが、 すぐになくなってしまいました。行き渡らなかった方、本当にごめんなさい。
![]() 不動院入口では「雅会囃子連」、笑遊館前では「江戸崎囃子連」のお囃子の演奏。 賑やかに行なわれました。 ![]() 根宿町の金比羅堂は新しく建立されて初めての節分でした。 リアルな赤鬼、青鬼に驚かれた方も多いのではないでしょうか?(^^)
![]() 今年は、江戸崎まちなか寺社をめぐって頂いた記念にと、スタンプラリーを 行ないました。しっかりと豆まきを行っていただいたので、きっとご利益が
ありますよ。みなさまの今年一年の家内安全、無病息災をお祈り致します。
2013.12.10 Tuesday
四つ角のカマボコ石
江戸崎商店街の戸張の交差点、「戸張十字路」、「中央十字路」「四つ角」とも呼ばれますが、
ちょうど甘太郎さんの店の前に、かまぼこのような形をした石があるのを ご存知でしょうか? ![]() 画像中央の電柱の根元に、ちょこんと見える物体。 ![]() ![]() カマボコのような形をしているので「カマボコ石」と言う人も いるようですが、 この物体の正体は何でしょうか? ![]() これは、昭和13年頃の戸張十字路の写真です。 左下に石碑の様なものが見られます。 ![]() 拡大した画像。よく見ると「江戸崎道路元標」と彫ってあります。 これはただの石ではありませんね(笑) これは、稲敷地方の道路の起点となる「道路元標」だそうです。 国内の国道などの基点が日本橋にあるように、稲敷地方の道路の 基点がこの交差点にあり、昔から稲敷地方の中心地であったことが わかります。 度重なる道路工事によって、だんだんとアスファルトに埋もれて しまったようです。 このような身近な歴史遺産が、江戸崎まちなかのあちこちにあります。 >>えどさき街並み遺産のページはこちら 2013.07.21 Sunday
江戸崎の祇園祭
今年もいよいよ「江戸崎の祇園祭」のシーズンが
やってまいりました。 各町内さんも、それぞれ山車の準備が始まり 夜はお囃子の練習の音色が聞こえてきました。 週末のお祭りに向けて、各町内さんでは 今日あたりから山車小屋からの山車の搬出を 行なっています。 ![]() 【田宿町の山車】 ![]() 【戸張町の山車】 江戸崎の山車は、屋台部分が回転する特殊な造りになっています。 運行前の足回りの点検を入念に行なっています。 ![]() ![]() 江戸崎まちなかの中央十字路での「ぶんまわし」は、江戸崎祇園祭の名物。 見どころ満載です!
2013.02.03 Sunday
江戸崎まちなか「豆まき巡り」
![]() 今日は節分。 江戸崎まちなかでは、恒例の豆まき巡りにちなんで 様々なイベントが行なわれます。 みんなで豆まきをして鬼退治!! 今年一年の無病息災を祈りましょう。 ■イベントのお知らせ■ ◎福餅まき みなさまのもとに福がやってくることをご祈願致します。 (午後4時より・駐車場にて) ![]() ◎「福餅まき」にて「当り」が出ると、「開運升(ます)」がもらえます。 ◎福豆と豆まきマップの配布など:午後5時頃から〜 ◎「江戸崎囃子連」のお囃子の演奏 【東郷菓子舗前】 ◎「甘酒」の無料配布:午後5時頃から〜 さむい道中はあたたかい甘酒をどうそ。 水ようかんも販売しております。 【青木菓子店前】 ◎餅つき〜「お汁粉」を無料配布:午後5時頃から〜 水ようかんも販売しております。 【金比羅堂】 ◎根宿町の皆さんによる「豚汁」のふるまい:午後5時頃から〜 ◎赤鬼、青鬼 鬼退治 【不動院】 ◎不動院山門にて「福市」を開催 ◎毎年大好評!!大包寿司さん、利根川屋さん、特製の「恵方巻き」の販売。 ◎「雅会」のお囃子の演奏 :午後5時頃から〜 【鹿島神社】 ◎ライトアップ (※時間や内容など変更になる場合があります) より大きな地図で えどさきまちなか豆まき巡り を表示
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
|||||